運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-20 第201回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号

串田委員 条文を見ると、ある程度体系的にわかるんですが、三十条の標目に書いてあるのは私的使用のための複製で、これまでは私的に使用するものの複製というのは構わないんだよというのが大原則にあったんだけれども、違法にアップロードされているものをダウンロードするということ自体はやめましょう、これは禁止しましょうという規定なのであって、もともと、公衆送信するということの概念はここの中に入ってこないんだけれども

串田誠一

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

したがって、訴追委員会事務局としては、訴追委員会に係属している事案の内容調査経過審議資料標目内容訴追委員の出欠、訴追委員の発言や表決、決定理由などについては、訴追委員及び予備員以外には開示しておりません。  ホームページの記載につきましても、一般国民の方がごらんになることを念頭に置いたものであり、この原則論記載しているというものでございます。  

中村実

2019-01-24 第197回国会 参議院 法務委員会 閉会後第1号

そして、裁判所開示命令を求める請求について適正に判断することができるように、検察官に対して、開示を求める証拠提示や、検察官が保管する証拠であって裁判所の指定する範囲に属するものの標目記載した一覧表提示を命ずることができる仕組みも設けられております。  また、さらに、平成二十八年の刑訴法の改正がございまして、証拠一覧表交付手続という制度も導入されております。

小山太士

2018-05-24 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

ですから、私は、生活保護の充実を運動の標目にもちろん掲げておりますけれども、生活保護だけを良くして事態が解決するとは全く思っておりません。生活保護むしろ負荷を弱めるということにこの社会として全力を尽くすことによって貧困は防げるわけだし、そうでなければならないというふうに思っております。  以上です。

尾藤廣喜

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

一つ目は、いわゆる証拠開示前提となる検察官手持ち証拠に関する一覧表記載事項の話なんですが、今回の法律案については、いわゆる証拠標目とか作成年月日供述者というような程度で足りるものだと。したがって、逆に、証拠の、供述調書でいえば、その内容については一々その一覧表には記載する必要がないということが前提となっている改正案だと思うんですよね。  

若狭勝

2015-07-10 第189回国会 衆議院 法務委員会 第31号

林政府参考人 まず、今御指摘の例でいきますと、平成二十七年七月十日付、Aという人の供述書を例にしますと、標目としては供述調書となると思います。そして、作成年月日平成二十七年七月十日、供述者氏名というものについてはA、この三つの要素が証拠一覧表記載されるということになります。  

林眞琴

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

一方で、昨日、対政府の質疑がありまして、そのときに政府答弁として、なぜ今回のような、証拠物については品名及び数量供述録取書については、標目、作成年月日供述者氏名、それ以外の証拠書類については、標目、作成年月日作成者氏名とされているのかということについて、政府の方では、証拠一覧表が円滑、迅速に作成され、交付されるためには、検察官記載する事項が一義的に明確である必要がある、そうでないと、

國重徹

2015-07-08 第189回国会 衆議院 法務委員会 第30号

例えば、証拠物であれば品名、そして証拠書類ですと標目というふうになっているんですが、これ自体も少し幅のある定義になっていますので、もちろん、検察官がこれを運用する上で、被告人側証拠開示請求手がかりになるという趣旨を踏まえて、手がかりになるようなきちっとした記載をする、そのような運用は必要であるというふうに考えております。  以上です。

宮村啓太

2015-07-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第29号

私が言いたいのは、供述調書じゃなくても、捜査報告書とか実況見分調書とか、供述調書というふうに書面標目がなっていなくても、供述内容とする記載がある書面というのがよくあります。こういうものについても、作成者だけではなくて供述者氏名一覧表に書くべきだと思いますが、なぜ書かないのでしょうか。

山尾志桜里

2015-04-07 第189回国会 衆議院 法務委員会 第5号

この一覧表というものの中には、例えば、書面標目であるとか作成年月日あるいは供述者氏名証拠物については品名とか数量、こういったものが記載されます。いわば証拠リストということになります。その中で、一部、一定の場合に記載しない事由を設けてもいいという形で今回の法改正の中でつくっております。  

林眞琴

2013-11-05 第185回国会 衆議院 法務委員会 第4号

また、判決書記載でございますが、これは、先ほど最高裁判所の方から御答弁がありましたように、個々裁判体によってなされるものではございますが、刑事訴訟法の三百三十五条の一項は、有罪の言い渡しをするときには、罪となるべき事実、証拠標目及び法令の適用を示さなければならないと定めているだけでございまして、罪となるべき事実の記載内容は、まさに個々裁判所の判断に委ねられているところでございます。  

稲田伸夫

2013-10-30 第185回国会 衆議院 法務委員会 第2号

現在、法制審議会時代刑事司法制度特別部会で、時代に即した新たな刑事司法制度の構築に向けた調査審議が行われているわけですが、その中で、証拠開示制度についても、ことし一月に基本構想というのを策定しましたけれども、そこで、争点及び証拠整理と関連づけられた現在の証拠開示制度を維持した上で、例えば検察官が保管する証拠標目等を記載した一覧表を交付する仕組みを設けることなどについて、また、それについては懸念

谷垣禎一

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

この点につきましては、平成十六年の法の改正立案過程におきましても、このようなリスト被告人側開示する制度について検討がなされたところではございますが、供述調書鑑定書証拠物といった証拠標目だけが記載された一覧表開示してもそれだけでは意味がない、他方で、証拠内容要旨まで記載した一覧表開示するものとすると、手持ち証拠を全て開示するのに等しく適当ではないと考えられること、さらには、手持ち

稲田伸夫

2012-07-31 第180回国会 参議院 法務委員会 第10号

これまで冤罪をなくすために、取調べの全過程可視化検察官手持ち証拠全面開示、さらには証拠標目開示することなどを求めてまいりましたけれども、今日は特にこの再審事件における証拠開示の問題に絞ってお聞きしたいと思います。  我が国裁判制度は三審制度を取っているというのが先ほど議論にありましたが、更にその上で再審というものがあるわけですね。

井上哲士

2010-04-13 第174回国会 参議院 法務委員会 第10号

すなわち、取調べというのは法の下に指定された公権力の行使ですから、それが公正に行使されているという状況を証明するだけにすぎないわけでありますから、取調べ可視化というものは非常に大事な私はセットの法律だというふうに思いますし、同時に、せめてどんな証拠が保管されているのかということの標目を、被疑者の側、弁護する側にもどんなものが保管されているかということを、あるいはどんな証拠があるかということをやっぱり

松岡徹

2010-04-08 第174回国会 参議院 法務委員会 第9号

証拠標目を全部開示してください。それで、それについてチェックできるシステムをつくってください。  それから、重要なDNA鑑定のような基礎資料は、弁護側も利用できるように第三者機関で保管するようなシステムをつくってください。これ、外国では、もうかなりこの時効の問題とは別にできています。そういうようなことがない限りは、非常に将来、何十年も先に時効に掛からない事件が起こった場合に弁護できません。

細井土夫

2009-06-11 第171回国会 参議院 法務委員会 第11号

○国務大臣(森英介君) 今申し上げましたけれども、加えまして、供述証拠あるいは鑑定書証拠物といった証拠標目だけが記載された一覧表開示しても意味がないということと、それから、証拠内容要旨まで記載した一覧表開示することにいたしますと、検察官手持ち証拠をすべて開示するのに等しくて適当ではないと考えられることなどの問題点があって、適当でないというふうに考えられ採用されなかったものと理解をしております

森英介